過去に活動した研究会

研究会テーマ

研究会 No.29(2008年下期設置)
座長/岡本 貴彦氏(新日本有限責任監査法人)
研究会テーマ
国際経済法・金融法と判例研究
  1. 主として、国際経済法・金融法に関する、日米摩擦等の事件判例の調査・分析(但し、国内問題を全く排除するつもりはなく、時宜を得たものであれば、とりあげることは構わない)
  2. 上記に関連した法律・行政知識の理解
  3. 法務リスクに関して、ホイッスルブロワーとしての意識の高揚
目標成果
主として、国際経済法・金融法に関する訴訟事件をとりあげ、その判例の調査及び分析を行う。この調査・分析についてのレジュメが、活動の成果となる。
こうしたテーマは実務にも深く関っており、大学研究者の間でも難しいため、参加者の要望を踏まえて、適宜、法律関連の知識を補うよう、関連書籍や資料の読み込みを行う。また、学会での情報提供等もできる限り行っていきたい。
活動方法
内部監査部門として、国際間の経済摩擦・金融摩擦等の事件に対して、理解を深め、意識を高めることで、法務リスクや経営リスクを引き下げることができないか、さぐることは意義あることと考える。
これまで、米国通商法スーパー301条に絡んだ米国判決、大和銀行事件についての日米の判例の違い、米国の懲罰的損害賠償についての日本での適用問題等、海外進出先での法務リスクに限らず、こうした事件が生じており、まさしく企業にとって極めて大きなリスクとなるため、ブラックボックス化することは危険であると思える。
法学部出身者には経験がある方法ながら、参加者を法学部出身者には限定しないため、当初は、ゆっくりと、判例の調査方法や評釈等のリーガル・リサーチの習得を積む等の時間が必要であろう。そのため最初は、できるだけ多くの判例評釈が雑誌に掲載されているようなテーマや、関連書籍をあたれるようなテーマが扱いやすいのでないかと考えている。また、参加者とも相談させていただいて、当面の間は、関連資料等の読書会とすることもありうることとする。
ただ、極めて専門性が高い分野であるので、ミーティング開催の都度、質問への回答が見出せるとは限らないことは、おことわりせざるを得ない。しかしながら、時宜を選んで、然るべき方に解説等をお願いすることは努力したい。

 月1回程度のミーティングを想定しているが、開催頻度は参加者と相談のうえ決定。
メンバー募集
終了しました。

ページTOP