HOME>研究・活動:CIAフォーラム> CIAフォーラム研究会
CIAフォーラム研究会
GRC a6
地区 | 東京 |
---|---|
研究会名 | 実効性あるJ-SOX評価を考える研究会 |
座長 | 大西 一広氏(王子ホールディングス株式会社) |
研究会テーマ | 金融商品取引法に基く財務諸表に係る内部統制評価(J-SOX評価)は、2008年度に始まって以来10数年が経過しましたが、その後も不適切な会計処理は少なからず発生し、J-SOX評価の実効性が改めて問われている昨今です。
当研究会は、2014年にNo.43を2つに分割し新設された研究会「経営に貢献するJ-SOX評価実務の効率化と活用に関する研究会(B)」として、主にJ-SOX評価の高度化をテーマに、2016年と2018年に成果物を発表しました。 ・経営に貢献する内部統制評価業務の「高度化」と活用 〜今から実践!全社的な内部統制評価項目見直しのポイント〜(PDF1,729KB) ・不適切な会計事例から学ぶJ-SOX評価の高度化 〜子会社管理の評価を考える〜(PDF910KB) その後、それまでの研究会テーマを更に掘り下げるため、研究会の名称を「実効性あるJ-SOX評価を考える研究会」と改称し、J-SOX評価の活用・高度化に焦点を当て、より実効性があり経営に貢献するJ-SOX評価の在り方を内部監査人の立場から考えることにし、2021年に成果物を発表しました。 ・J-SOX評価の見える化〜形式化・形骸化の予兆と改善のためのKPI〜(PDF1,027KB) 2023年4月にJ-SOXの基準・実施基準が改訂され、評価実務への影響を検討し、2023年に成果物を発表しました。 ・「内部統制基準・実施基準」の改訂〜J-SOX評価実務上の対応ポイントの考察〜(PDF975KB) |
目標成果 | 実効性あるJ-SOX評価に関するレポートの発行 |
活動方法 | 月1回定例会を平日17:30から開催(月初めに翌月のメンバーのスケジュールを確認の上、参加人数が多い日に設定しています) 現在はTeamsによるオンライン形式と、日本内部監査協会会議室での対面形式と併用して定例会を開催しています。 対面形式と併用して定例会を開催しており、東京地区以外の方も参加可能です。 |
備考 | 2023年4月にJ-SOXの基準・実施基準が改訂され、評価実務にも影響があるものと考えられます。改訂基準・実施基準への対応についてメンバー間で情報共有するとともに、実効性向上に資する対応について検討します。 ・J-SOX評価の実効性を高めたいと考えている方 ・J-SOX評価で経営に貢献したいと考えている方 ・現状のJ-SOX評価に疑問を感じている方 ・J-SOX評価の研究を通して知見を高めたいと考えている方 |